里山たより3月号を掲載しました。
3月の活動予定
【例会】3月15日(日)、22日(日)
【総会】3月15日(日)
*3/15例会日は、「総会」と「里山クラブ可児設立20周年の食事会」を予定していましたが、設立20周年の食事会は延期させていただくこととなりました。総会は、予定通り9時より開催します。その後、上の駐車場にて植樹作業を行います。
【水プロ】 3月4日(水)、11日(水)、18日(水)、25日(水) 棚田の保全と作業路の整備作業が予定しています。
里山に初雪が
2月10日、里山にも待望の初雪が舞いました。短い時間でしたが、ようやく冬景色を堪能することができました。

環境フェスタ中止のお知らせ
可児市主催「第20回 環境フェスタ」がコロナウィルスのため、中止となりましたのでお知らせします。
開催を楽しみにされていた皆様には申し訳ありませんが、本件事情のためご理解のほどお願いいたします。
自然学校(3)餅つき体験会開催
2019年12月15日(日)我田の森で「自然学校(3)」として餅つき体験会が開催されました。
我田の森の棚田、田んぼビオトープで収穫された餅米を使い、里山の薪や釜戸で餅米を蒸し、木(ケヤキ)の臼でみんなで突きます。
春に田植え体験をし、秋に稲刈り体験。そして、この日そのお米を美味しくいただきます。


この日は、ケーブルテレビ可児のカメラクルーも入って、丹念に撮影をしていただきました。

突き立てのお餅を、いただきます。里山に子供たちの歓声と、和やかな空気が広がります。


この日で、今年度のイベントは最後です。1年間ありがとうございました。
正月飾りも準備して、新しい年を迎えます。来年も「里山クラブ可児」をよろしくお願いいたします。

第8回「可児市里山の日」開催
2019年11月23日、第8回「可児市里山の日」が可児市久々利「我田の森」で開催されました。
前日の雨も止み、早朝は霧が街をおおったが徐々に霧も晴れ、風もない晴天の元、196名の方々に早朝よりお集まりいただきました。

当日は、可児市長の冨田成輝様にもご来場いただき冒頭あいさつをいただきました。また、同市長は我田の森で活動する森の幼稚園「こどもの庭」の父兄や園児たちとの交流をしていただきました。

その後は、可児市で活躍する里山団体による活動報告を紅葉をバックに行われました。それぞれ、個性的な活動をして見えます。

左下:鳩吹山ともの会 右下:鳩吹山を緑にする会
活動報告後は、お楽しみの「森のコンサート」です。演奏は可児市民により結成されたバンド「パブリッククラブ」の皆さんです。懐かしいフォークソングやポップス、子供たちに大人気の「パプリカ」などを演奏していただきました。

その後は、我田の森を散策するグループと、竹のクラフトを楽しむグループに別れて、活動をしました。

最後に「里山宣言」で締め括りました。宣言をしていただいたのは、森のようちえん「こどもの庭」の子供たちです。ありがとうございました!
閉会後は、おしるこがふるまわれ、思い思いに里山の秋を楽しんでいただきました。

環境楽習塾「森の健康診断」開催
2019年10月27日(日)我田の森にて、環境楽習塾「森の健康診断」が開催されました。昨年まで、里山案内人講座の連続講座ととして開かれていたものです。
今年から「環境楽習塾」と名称変更して実施。特定非営利活動法人ぎふ木と森の学校により運営されています。
今回のテーマは「森の健康診断」といことで、特定非営利活動法人杣の杜 学舎の鈴木章先生、澤田良二先生にて講座を開催していただきました。

午前中は、鈴木先生より日本の森林の現況について詳しくお話しいただきました。ポイントは
- 間伐等の手入れがされず放置された人工林が多くあること。
- 輸入材が6割以上占めていること。
- 森林で働く人の高齢化と専門的技術を持った人材不足。
- 個人所有の境界が不明で、誰の森かわからないこと。
- 伐採後に、再造林がされず放置されていること。
など、問題点を整理してお話しいただきました。

午後からは、人工林の森に入って森の健康診断実習です。我田の森のこの場所は、かつて棚田だった場所。そこに、杉・檜などがほぼ同じ時期に植えられ、その後放置されていました。樹冠も高く、光の入らない一見して不健康な森です。
ここで、人工林の混み具合を調査し、数値で適切な本数を割り出す実習を行いました。

密度調査を行った後は、実際に伐倒をする実習を行いました。間伐する際の受け口、追い口の作り方、ツルの残し方など丁寧に教授いただきました。

先生からは、とにかく安全第一。ボランティアによる伐倒で、死亡事故も起きているとのこと。私たちが行う、里山保全作業でもあらためて安全を確認しながら行う事の重要性を考えさせられました。
第8回 可児市里山の日を開催いたします。
環境パートナーシップ可児と里山クラブ可児は、里山の魅力や大切さを市民に発信するとともに、日頃の活動を発表し里山団体同士の交流の場となるように第8回「可児市里山の日」を里山クラブ可児の活動拠点「我田の森」で開催します。
多数の方のご参加をお待ちしています。
日時:2019年11月23日(祝)8:45〜12:00
受付:花フェスタ記念公園東駐車場 8:15〜
主催:環境パートナーシップ可児、里山クラブ可児
お問い合わせ:可児市環境課環境政策係 0574-62-1111

田んぼビオトープ稲刈り体験会
秋晴れのもと、我田の森にて「稲刈り体験会」が開催されました。
今回は、可児市広報で募集した可児市民ご家族、エス・ディ・エル一般社団法人からの参加ご家族、そして岐阜県環境課事業として日本旅行からの参加者で賑やかに開催されました。

泥んこになりながら、生き物の住む田んぼで稲刈りに挑戦。初めて稲刈りをするご家族も元気に参加していただきました。



自然学校(2)稲刈り体験会
我田の森、田んぼビオトープ秋の収穫稲刈り体験会を開催します。
日時:10月5日(土)9:00〜14:00
場所:我田の森(岐阜県可児市久々利)
