甘酸っぱいフユイチゴが足元にたくさん♪11月の我田の森です。
ビオトープ池の近くではネズミモチが実を付けています
電柵を越えてイノシシが田んぼに侵入していました!!
畔が踏み荒らされてドロドロです。
夜間の田んぼを守る電柵をチェック、チェック! …どうも線の汚れと劣化であまり効いていないらしいです。
田んぼをぐるりと囲んだ古い電線を外して、新しいものと取り換えていきます。
これで来週は荒らされずに済みます♪
今年は各地でクマの被害も報告されてますね。野生動物との共生を考える時、動物たちと人間たちの生活圏の境界に里山が位置しています。近年はその里山の手入れがされておらず、境界が不明瞭になってきており、だから動物たちが食料を求めて急に人里に現れてしまうという出来事が起こっている。とも言われています。
野生動物の山 ⇔ 人里(住宅地、畑)
野生動物の山 ⇔ 里山 ⇔ 人里(住宅地、畑)
私たちの我田の森があることで、他の住宅地にまで被害が及ばないことに多少なりとも寄与しているのであれば嬉しいですね。