
あけましておめでとうございます。
我田の森の管理棟では、田んぼビオトープで収穫された稲ワラで手作りされたしめ縄で年神様をお迎えしています。
里山の恵みと地域の皆様のご理解ご協力に感謝し、2025年の活動が安全で楽しくできますように・・・。本年も里山クラブ可児をよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
我田の森の管理棟では、田んぼビオトープで収穫された稲ワラで手作りされたしめ縄で年神様をお迎えしています。
里山の恵みと地域の皆様のご理解ご協力に感謝し、2025年の活動が安全で楽しくできますように・・・。本年も里山クラブ可児をよろしくお願いいたします。
こんにちは!我田の森の展望デッキではウツギの花が見頃です。時おり雨がパラつく中、今日は畑仕事と雑木林の整備作業です。
以前の活動で切り出したヒノキを製材するためにはこびだします。
葉の部分は近々植え付けるサツマイモ苗の覆いに使い、細かい枝はチッパー(枝葉粉砕機)で細かくして土壌改良にも使います…。
作業場の近くでカキが花をつけてました。これはたしか渋柿です。
ガクがすでに立派な大きさなのに対して、ごく控えめな花ですね(^^)
4月21日、曇り空を気にしながら森の整備。散策路に危ない朽ち木がないか?などチェックして・・・
温かくなる前から少しずつ準備してきた子どもたちの遊び場に、小鳥も遊びに来てもらえるようにエサ台も取り付けました。
小鳥のさえずり、子どもたちの笑い声があふれる我田の森では共に里山の自然を楽しむ仲間をお待ちしています♪
来週4/27㈯は「森の学校(春)」があり、新緑の森の散策とピザづくり体験ができますよ。
自分で生地をこねて、窯で焼いてもらうピザはとっても美味しい!!残席が若干ありますので、気になる方はメールフォームでご連絡くださいね。
前回の様子はこちらから。https://www.satoyamakurabukani.com/%e7%92%b0%e5%a2%83%e6%95%99%e8%82%b2%ef%bc%88esd%ef%bc%89/
甘酸っぱいフユイチゴが足元にたくさん♪11月の我田の森です。
ビオトープ池の近くではネズミモチが実を付けています
電柵を越えてイノシシが田んぼに侵入していました!!
畔が踏み荒らされてドロドロです。
夜間の田んぼを守る電柵をチェック、チェック! …どうも線の汚れと劣化であまり効いていないらしいです。
田んぼをぐるりと囲んだ古い電線を外して、新しいものと取り換えていきます。
これで来週は荒らされずに済みます♪
今年は各地でクマの被害も報告されてますね。野生動物との共生を考える時、動物たちと人間たちの生活圏の境界に里山が位置しています。近年はその里山の手入れがされておらず、境界が不明瞭になってきており、だから動物たちが食料を求めて急に人里に現れてしまうという出来事が起こっている。とも言われています。
野生動物の山 ⇔ 人里(住宅地、畑)
野生動物の山 ⇔ 里山 ⇔ 人里(住宅地、畑)
私たちの我田の森があることで、他の住宅地にまで被害が及ばないことに多少なりとも寄与しているのであれば嬉しいですね。
蛍が飛び交う季節が訪れるころ、
我田の森ではササユリの開花を迎えます。
ササユリは古くは古事記にも登場する日本固有のユリ、中部以西の低山地で見られますが
近年はその数が減ってきているそうです。
我田の森では今年は例年より早く開花しました。
咲き始めはピンク色がはっきりしていますが咲き進むにつれて白くなっていきます。
山の中でも土が湿り気を帯びているところに群生しています。
花が咲いているときは目につくのですが、そうではないときはササと見間違えて
刈ってしまわないように手入れをするメンバーが気を付けていてくれてます。
一方草刈りをしなければ藪に覆われてしまい、楽しめない…
人の手が適度に入るからこそキレイな姿を見せてくれる里山の植物です。
昨年秋から春先にかけて整備を行ったビオトープ池で、
今年もアサザが黄色の可愛い花を咲かせました。
ビオトープ池の周り、芝生広場では小さな草花が入れ替わり咲いてます。
早春に花を咲かせたガマズミは既に実をつけていました。
これから夏に向かって植物がドンドン勢いを増していきます!
我田の森では田んぼの除草、そして草刈りに追われる時期を迎えます。
我田の森では毎週たくさんの植物が色とりどりの表情を見せてくれます♪
試験管ブラシのような花だけど、サクラだよ♪
野の草も色々。
アップで見ると面白い花の形をしてるね。
葉っぱに細かい毛がびっしり!
牧野先生(朝ドラ見てますか?)教えてください~~!
足元にも可愛い花がたくさん咲くのでつい避けて歩いてしまいます!(^^)!
こんにちは♪ 4月19日の我田の森は気持ちよい晴天!!
午前中は田んぼの草取り作業~♪
水が張られた田んぼに長靴で入り、
除草剤を使わず手作業で雑草を取り除いていきます。
午後は炭焼き小屋の掃除(^^♪
こちらでは週末にピザ焼きのイベントがおこなわれます。
自分たちで生地をこねて、窯で焼いて…
焼きたてが頂ける毎年好評のイベントは、既に満席確定です♪
イベント開催日の天気予報も、晴天♡楽しみです。
そして、我田の森では毎週なにかの花に出会えます。
今日は炭焼き小屋の脇にチゴユリがひっそり花をつけていました。
花がついてなかったら踏みつけにされちゃうような丈の低さ
(20センチちょっと)で群生している姿が可愛い!!
イベント参加される方は探してみてね♪
3月・・・特に下旬は、我田の森で次々と草花が動き出して目を楽しませてくれました。
名前の分からない植物はGoogleレンズであたりを付けて、最終的には図鑑で植物を同定して…でも、そっくりさんとか決め手に欠ける…とかで間違っちゃうことも(笑)
それも含めて楽しんでます♡
色とりどり…木々の新芽の色も濃淡があって、モザイク画のような我田の森。
景色が素晴らしいので、気持ちよく畑や田んぼ作業をしています♪
小さくひっそりと咲く花も♪
街では半袖の方も見かけるほどの暖かさ。
我田の森にも心地良い風が吹いていました。
もう少し待つとタケノコが掘れそうです。昨年が豊作でしたが今年はどうかな・・・?
イノシシ対策の電柵と竹やぶを点検します。
「竹が混んでるから間引きたいなぁ」
「間にあるコナラも切り倒して薪にしたいなぁ」
やりたいことは尽きません。
美味しいタケノコをいただくために、今日も山の声を聴く仲間たちです。